Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
釣り行けない私には 最高の釣り動画!! 釣ってる気持ちになって見させていただきました禁断症状が出てきている毎日です
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます私もこれからそうなりそうな状況です貴重な残りの釣り人生、この季節に釣りへ行けないと凄く損した気持ちになりますよね🤣
You caught very nice trouts.
ご視聴いただきありがとうございます😊これからもよろしくお願いします🤲
今晩は、今度時間をかけて中津川で釣りをしてみます。
おはようございます😃ご視聴コメントいただきありがとうございます😊中津川はポイントもライズも多いので是非一度遊びに行ってみてください釣れる釣れないは腕次第ですが、楽しめる場所だと思いますよ!
お疲れ様です〜😊相変わらず難しい事やって成果だしてますね〜😆 真似できない!ブルーバックのヤマメ?いいっすね!
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊中津川のキャッチアンドリリース区間は下流がブラウンバックで中流がグリーンバックで上流がブルーバックみたいに色になっているヤマメが多い感じです今年放流した魚が大半ですが、たま〜に尾鰭まで綺麗な年越しも釣れたりしてとても楽しませてもらっていますでも、これから仕事で忙しくなるので1ヶ月位行けそうにありません🥲
お疲れ様でした🎣ヤマメに出会えて良かったですね〜休日は激混みエリアなんでしょうね。。平日に行かないとヤバいかなぁ😂
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊これからは、もっとヤマメが増えてイブニングのスーパーハッチとジャンピングライズがみられるようになります、水が少なくちょっと心配ですが、、、休日は、駐車場にテントやタープを張る人がいるので、釣りスペースが少なくなることがありますが、まだそんなに混んでいませんよ!ただ、ヤマメはいるけど口を使う魚が少ない状況なので、イブニングライズの見学になるかもです😅
足元も良くて立ち込まなくても十分釣りになりますね!ヘラブナ池が気になってます(フライで釣ってみたい)🤔一日券も結構安いですね。これは通っちゃいますな😎
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊ヘラブナってフライで釣れますか?昔、私はヘラもやっていました、確かに表層の餌を食べるし鯉もパンフライで釣れるからいけるかもですね!中津川はほとんどの人がヒップウェダーか長靴で釣りしています5月になるとモンカゲロウとヒゲナガのハッチでヤマメが狂い出します今から楽しみです😁
@@risehuntertaka4880 ヘラブナは白のエッグパターンで釣れますよ!昔、野池でバスをフライで狙っていた時にヘラブナが浅瀬でテイリングしていたので試したら結構釣れました🤣
いいヤマメとフライに理解のあるフィールドがホームリバーとは羨ましいです、しかも10月まで大丈夫なんですね!これは是非ともお邪魔したいです。
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊昨年は、ゴールデンウィークあたりがとてもヤマメの活性が高かったです今シーズンは水不足で現在の水量が少なくイマイチの感じです中津川漁協のホームページで放流の情報があるか、ダムの放水量が10トン以上になれば楽しい釣りが出来るようになると思いますよ👍
見ましたよ❗️お見事〜、ここはゴールデンウィークは激混みでしょうか❓連休にどこに行くか検討してます❗️
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます私は今まで休日に釣りへ行っていなかったので、混み具合はよくわかりませんが車中泊できる場所はたくさんありますよポイントも多いので混んでいてもヤマメのライズは狙えると思いますただし、私が宣伝してしまったので釣り人倍増かも、、、😅
おはようございます。中津川C&R区間の丁寧な紹介ありがとうございます。自宅からですと早川や鮎沢川よりも近いフィールドですから行ってみたいと思います。昨年フィッシングフィールド中津川には妻と一緒に行ったことがあります。釣れすぎてつまらないと言ってました😁
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊是非一度行ってみてください、車中泊をできるところもたくさんありますよ!最初は難しい釣りになると思いますが、慣れてくると色んなポイントがあるので色んな釣り方が出来て飽きないと思いますこれからは、イブニングライズが凄いことになっていきます、ライズが圧巻ですよ!
これまた楽しそうなフィールドができましたね!全体的に落差の少ないフラットな流れのようで、フライで釣りやすそうな感じでしょうか。これは関東方面に向かう楽しみが、また一つ増えました。機会があれば訪れてみようと思います。フィールド紹介ありがとうございました。それではTakaさん、今後もよい釣りを!
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊この川はニンフフィッシングをされている方がほとんどいないので、ユーロニンフは入れ食いだと思いますよ!私もEN修行しようと思うのですが、ライズを見るとどうしてもドライフィッシングになってしまいます😅
今は水が少なくてゆったりした流れのポイントが多く、条件が整えばライズハントが楽しめそうですね。そうなると、フライフィッシングの独壇場かもと思ってしまいます。放水量が多くなるとどうなるのでしょう。ダムの下流は水読みが難しいですね。
おはようございますいつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊中津川は、毎日がライズハントですライズが無いところで釣りをするのは、時間の無駄と感じますただし、フレッシュなヤマメが入った時以外は、フライを見にくるだけで口を使って貰えず皆さん悶絶しています🤣普段はあと10cm位水位が上がりますが、今年は雨不足でダムの水が全然少ないので放水を目一杯絞っているようです田植えの時期になると放水量が増え雪代みたいな水が入り、魚は見えなくなりますがヤマメはよく口を使ってくれるようになります👌
昨日コメントしたら途中で動画が無くなってしまったようなので、もう一度(笑)フライキャスティングの練習場まであるなんて最高ですね~フローティングニンフを動かしてライズを獲るなんて流石ですね!!駐車スペースも広くてトイレもあって、こういうフィールドは魅力的です!
おはようございます😃そうなんですよ、最終編集前の動画をRUclipsにアップしたら公開になっていてアップされてしまいました🤣最初は気づかなくて大分視聴してもらっちゃいました、サムネイルも作っていなかったので、焦りましたよ💦中津川は昨年から大変身で面白さ満点です来る人が多くなって鵜が寄り付かなくなり、放流でどんどんヤマメが濃くなり色んな場所、色んな釣りができるようになってきていますこれから水温も高くなるので、転倒覚悟で荒瀬もチャレンジしていこうと思います!ところでG -temperさんの動画やコメントを最近見ませんが何かご存知ですか?
@@risehuntertaka4880 さんG_temperさん最近は見かけないですね~そろそろ足尾辺りの動画が出てこないかなと楽しみにしているのですが
良い環境の所ですね。トイレや駐車場はもとよりポンドまで。もう総合施設的な場所、しかも値段も良心的かと思います。こういう施設で技術を磨くのも一つですね。東北にはない環境です😆
こんにちは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊尺が長くなってしまったので、説明不足の動画になってしまいましたフィッシングフィールドは料金安めの管理釣り場になりますC&Rが出来てからは行くことはなくなりましたが、以前は練習によく行きました30分で30匹釣れてしまいます😅私は、良く転ぶので皆さんのように山奥の綺麗な渓流とネイティブな魚を撮影する事がなかなか出来ませんなので、フライフィッシングの裾野が広がるように皆んなが気軽に安心して行けるフィールドの動画をこれからも投稿していきたいと思っています😃
ヘラブナ池はよく行くのですがC&R区間は私の苦手なフラットな水面で難しそうです。休日だと人も多いのでしょうか?
こんばんは〜いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊休日の混み方は捉え方でしょうが、放流ポイントは5メートルおきに人が入る感じでしょうか?でも、放流後はその間隔でも十分ライズするヤマメを狙えます、動画を撮るのは仲間と行かないと難しいかもです放流は 中津川漁協のホームページに出ると思うので一度行かれれば雰囲気がわかると思いますよ🤗
釣り行けない私には 最高の釣り動画!! 釣ってる気持ちになって見させていただきました
禁断症状が出てきている毎日です
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます
私もこれからそうなりそうな状況です
貴重な残りの釣り人生、この季節に釣りへ行けないと凄く損した気持ちになりますよね🤣
You caught very nice trouts.
ご視聴いただきありがとうございます😊
これからもよろしくお願いします🤲
今晩は、今度時間をかけて中津川で釣りをしてみます。
おはようございます😃
ご視聴コメントいただきありがとうございます😊
中津川はポイントもライズも多いので是非一度遊びに行ってみてください
釣れる釣れないは腕次第ですが、楽しめる場所だと思いますよ!
お疲れ様です〜😊
相変わらず難しい事やって成果だしてますね〜😆 真似できない!ブルーバックのヤマメ?いいっすね!
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
中津川のキャッチアンドリリース区間は下流がブラウンバックで中流がグリーンバックで上流がブルーバックみたいに色になっているヤマメが多い感じです
今年放流した魚が大半ですが、たま〜に尾鰭まで綺麗な年越しも釣れたりしてとても楽しませてもらっています
でも、これから仕事で忙しくなるので1ヶ月位行けそうにありません🥲
お疲れ様でした🎣
ヤマメに出会えて良かったですね〜休日は激混みエリアなんでしょうね。。平日に行かないとヤバいかなぁ😂
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
これからは、もっとヤマメが増えてイブニングのスーパーハッチとジャンピングライズがみられるようになります、水が少なくちょっと心配ですが、、、
休日は、駐車場にテントやタープを張る人がいるので、釣りスペースが少なくなることがありますが、まだそんなに混んでいませんよ!
ただ、ヤマメはいるけど口を使う魚が少ない状況なので、イブニングライズの見学になるかもです😅
足元も良くて立ち込まなくても十分釣りになりますね!
ヘラブナ池が気になってます(フライで釣ってみたい)🤔
一日券も結構安いですね。これは通っちゃいますな😎
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
ヘラブナってフライで釣れますか?
昔、私はヘラもやっていました、確かに表層の餌を食べるし鯉もパンフライで釣れるからいけるかもですね!
中津川はほとんどの人がヒップウェダーか長靴で釣りしています
5月になるとモンカゲロウとヒゲナガのハッチでヤマメが狂い出します
今から楽しみです😁
@@risehuntertaka4880 ヘラブナは白のエッグパターンで釣れますよ!
昔、野池でバスをフライで狙っていた時にヘラブナが浅瀬でテイリングしていたので試したら結構釣れました🤣
いいヤマメとフライに理解のあるフィールドがホームリバーとは
羨ましいです、しかも10月まで大丈夫なんですね!
これは是非ともお邪魔したいです。
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
昨年は、ゴールデンウィークあたりがとてもヤマメの活性が高かったです
今シーズンは水不足で現在の水量が少なくイマイチの感じです
中津川漁協のホームページで放流の情報があるか、ダムの放水量が10トン以上になれば楽しい釣りが出来るようになると思いますよ👍
見ましたよ❗️
お見事〜、ここはゴールデンウィークは激混みでしょうか❓
連休にどこに行くか検討してます❗️
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます
私は今まで休日に釣りへ行っていなかったので、混み具合はよくわかりませんが車中泊できる場所はたくさんありますよ
ポイントも多いので混んでいてもヤマメのライズは狙えると思います
ただし、私が宣伝してしまったので釣り人倍増かも、、、😅
おはようございます。
中津川C&R区間の丁寧な紹介ありがとうございます。
自宅からですと早川や鮎沢川よりも近いフィールドですから行ってみたいと思います。
昨年フィッシングフィールド中津川には妻と一緒に行ったことがあります。
釣れすぎてつまらないと言ってました😁
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
是非一度行ってみてください、車中泊をできるところもたくさんありますよ!
最初は難しい釣りになると思いますが、慣れてくると色んなポイントがあるので色んな釣り方が出来て飽きないと思います
これからは、イブニングライズが凄いことになっていきます、ライズが圧巻ですよ!
これまた楽しそうなフィールドができましたね!全体的に落差の少ないフラットな流れのようで、フライで釣りやすそうな感じでしょうか。これは関東方面に向かう楽しみが、また一つ増えました。機会があれば訪れてみようと思います。フィールド紹介ありがとうございました。それではTakaさん、今後もよい釣りを!
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
この川はニンフフィッシングをされている方がほとんどいないので、ユーロニンフは入れ食いだと思いますよ!
私もEN修行しようと思うのですが、ライズを見るとどうしてもドライフィッシングになってしまいます😅
今は水が少なくてゆったりした流れのポイントが多く、条件が整えばライズハントが楽しめそうですね。
そうなると、フライフィッシングの独壇場かもと思ってしまいます。
放水量が多くなるとどうなるのでしょう。ダムの下流は水読みが難しいですね。
おはようございます
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
中津川は、毎日がライズハントです
ライズが無いところで釣りをするのは、時間の無駄と感じます
ただし、フレッシュなヤマメが入った時以外は、フライを見にくるだけで口を使って貰えず皆さん悶絶しています🤣
普段はあと10cm位水位が上がりますが、今年は雨不足でダムの水が全然少ないので放水を目一杯絞っているようです
田植えの時期になると放水量が増え雪代みたいな水が入り、魚は見えなくなりますがヤマメはよく口を使ってくれるようになります👌
昨日コメントしたら途中で動画が無くなってしまったようなので、もう一度(笑)
フライキャスティングの練習場まであるなんて最高ですね~
フローティングニンフを動かしてライズを獲るなんて流石ですね!!
駐車スペースも広くてトイレもあって、こういうフィールドは魅力的です!
おはようございます😃
そうなんですよ、最終編集前の動画をRUclipsにアップしたら公開になっていてアップされてしまいました🤣
最初は気づかなくて大分視聴してもらっちゃいました、サムネイルも作っていなかったので、焦りましたよ💦
中津川は昨年から大変身で面白さ満点です
来る人が多くなって鵜が寄り付かなくなり、放流でどんどんヤマメが濃くなり色んな場所、色んな釣りができるようになってきています
これから水温も高くなるので、転倒覚悟で荒瀬もチャレンジしていこうと思います!
ところでG -temperさんの動画やコメントを最近見ませんが何かご存知ですか?
@@risehuntertaka4880 さん
G_temperさん最近は見かけないですね~
そろそろ足尾辺りの動画が出てこないかなと楽しみにしているのですが
良い環境の所ですね。
トイレや駐車場はもとよりポンドまで。
もう総合施設的な場所、しかも値段も良心的かと思います。
こういう施設で技術を磨くのも一つですね。
東北にはない環境です😆
こんにちは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
尺が長くなってしまったので、説明不足の動画になってしまいました
フィッシングフィールドは料金安めの管理釣り場になります
C&Rが出来てからは行くことはなくなりましたが、以前は練習によく行きました
30分で30匹釣れてしまいます😅
私は、良く転ぶので皆さんのように山奥の綺麗な渓流とネイティブな魚を撮影する事がなかなか出来ません
なので、フライフィッシングの裾野が広がるように皆んなが気軽に安心して行けるフィールドの動画をこれからも投稿していきたいと思っています😃
ヘラブナ池はよく行くのですがC&R区間は私の苦手なフラットな水面で難しそうです。休日だと人も多いのでしょうか?
こんばんは〜
いつもご視聴コメントいただきありがとうございます😊
休日の混み方は捉え方でしょうが、放流ポイントは5メートルおきに人が入る感じでしょうか?
でも、放流後はその間隔でも十分ライズするヤマメを狙えます、動画を撮るのは仲間と行かないと難しいかもです
放流は 中津川漁協のホームページに出ると思うので一度行かれれば雰囲気がわかると思いますよ🤗